この記事では、ワーママが活用したい制度の一つである「時短勤務」について解説していきます。
時短勤務の定義とは
時短勤務に関する法律が存在するって知っていましたか?
時短勤務は「改正育児・介護休業法」という法律で定められており、適用される条件は「3歳に満たない子を育てている」ことです。
(当ブログでは育児に関して取り上げます)
企業は、原則として1日6時間の時短勤務を認めることができるよう制度を設ける必要があります。
時短勤務制度は非正規雇用でも適用される?
この制度は正社員だけではなく、契約社員(1年以上雇用されている)や派遣社員などの場合も適用されます。
転職して中途で入社する場合、入社時から時短勤務制度が適用されるかどうかは、企業によって異なります。
時短勤務制度を利用したい場合、エントリー時によく確認する必要があります。
時短勤務制度がNGとなるのはどんな時?
時短勤務制度が適用されない場合もあります。
子供が3歳未満でも、元々の就業時間が6時間以下であったり、週に3日以下の出勤であるといった場合は適用されません。
たとえば「1日4時間、週に2日だけ働いている」といったパートタイマー・アルバイトなどの場合ですね。
日雇い労働者の場合や、業務上、短時間勤務を講じることが難しい場合は適用外となります。
子が3歳を超えたら時短勤務はなくなる?
上記の通り、子供が3歳の誕生日を迎えると時短勤務が終了し、フルタイムに戻るパターンがほとんどです。
しかし、子が3歳以上でも個々の企業が独自に時短勤務の延長を認めている場合もあります。
私が転職活動をしながら集めた情報では、まだまだ数は少ないものの、時短勤務制度を延長してでも優秀なママ人材を確保したい!という企業が増えているように感じました。
時短勤務の延長は、企業とママとの間で個別に取り決められることが多いようです。
具体的には以下のようなものです。
子供が3歳以上の時短勤務制度の例
- 子が保育園に通園する間(未就学児の間)
- 本人が希望し企業が承認すれば子が所定の年齢を迎えるまで
中には敢えて時短勤務にしたくないママもいるため、あくまで個別の対応となっているんですね。
時短勤務は転職した場合もすぐに使える?
転職での中途入社時から時短勤務制度を活用できれば、ワーママとしては願ったり叶ったりですよね。
中途入社時からすぐに時短勤務制度が使えるかどうかは、企業によって異なります。
一般的には法律に則って「入社から1年経過した後」でOKとなる場合が多いようです。
近年は中途入社時から時短勤務が認められる求人も少しずつ現れ始めています。
転職者に対する時短勤務制度が、
ポイント
- 入社から1年経過した後から適用となる
- 入社時から適用となる
といったケースに分かれます。
1年の経過が条件となるのは、時短勤務制度の法律上の性質に拠るためですね。
入社時から適用される場合もあるので、時短勤務が認められる企業に転職したいママはよく確認しましょう!
時短勤務のメリットは?
仕事と過程・育児を無理なく両立するなら、時短勤務を取り入れたいですね。ここでは時短勤務のメリットを見ていきます。
早くお迎えに行くことができる・延長保育を使わなくて済む
残業をして帰ると保育園の「定時」を越えた延長保育時間になってしまう!
時短勤務で早く退勤できれば、延長保育を申請しなくても済むようになりますよね。
また小さい子供にとっては、延長保育は心身ともに負担になる場合もあります。
復職したばかりのママや、子供が0歳クラスに在籍中など、子供がまだ幼い場合は延長保育を使わずに済むよう時短勤務制度を活用できるとママも子供も安心材料となりますね。
家事や育児の時間を捻出できる
フルタイム時より早く退勤することで生まれた時間を活用して、子供のお世話や家事をすることができますよね。
時間に対してシビアになる
時短勤務のママは、毎日がタイムリミットとの戦いです。
帰る時間が決まっていることで、自然と時間に追われるようになります。
必然的にメリハリが求められます。
ワーキングマザーたちは時間管理術に長けている、と言われるのはこのためです。
ママ自身にとっても仕事を続けていく上での経験値アップにつながりますよね。
この時間管理術は、今後フルタイムに戻った時にも役立つ一生モノのスキルです。
タスク管理がうまくなる
時間管理術同様に、ママのタスク管理スキルもメキメキと上達します。
例えばフルタイム時と仕事の質も量も変わらないのに就業時間が時短となった場合、フルタイム時と同じ仕事の進め方で100点を目指すのは非常に困難です。
会社の中には時として70点や60点でOKの仕事もあります。
ママ自身がやるべきタスクを見極め、段取りをし、時にはタスクの取捨選択をすることで仕事の進め方もうまくなっていきます。
タスク管理術は時間管理術と同じく一生モノのスキルです。
時短勤務のデメリット!
時短勤務には良いことばかりでもありません。
ここでは時短勤務のデメリットを取り上げます。
時短勤務で残業が発生?
時短勤務中は全く残業が発生しない、というわけではありません。
担当する業務によっては、やむを得ず残業をすることもあるでしょう。
場合によっては延長保育をお願いしたり、パパやシッターさん、両親や義両親の助けなどが必要になることもあります。
私は前職においては、通勤時間にメールやSlack対応を続けたり、子供を寝かしつけた後に自宅から残りの作業をしていたことも時々ありました。
同僚のワーママたちも同様の残業スタイルが多かったようです。
もし時短勤務中にも関わらず定量的な残業が発生してしまう場合は、フルタイムに戻したほうがいいかもしれません。
時短勤務中は基本的には残業代は支払われません。
給与が減額になることも
時短勤務の間は、フルタイム時と比べると給与が減ってしまう場合がほとんどです。
働いていない時間分の給与は支払われない、という意味ですね。
子供が生まれると何かとお金がかかるもの。
給与を減らしたくないのであれば、時短勤務ではなくフルタイムで働く方が稼げます。
フルタイム時に残業代や役職手当などが支払われていた場合、時短勤務になることでこれらもカットされてしまうこともあります。
時短勤務で年収が大幅にダウンしてしまう可能性も視野に入れ、働き方をよく考える必要があります。
保育園に預ける時は気をつけて!
ワーママの多くが子供を保育園に預けて仕事に就いていると思います。
時短勤務で働く際、就業時間が短いと保育時間も短縮されてしまう場合もあります。
認可保育園の場合は自治体ごとに規定が異なる場合がありますが、私が居住している行政区では保育時間に以下の決まりがあります。
注意
- 「標準時間」…7時15分から18時15分の間で最長11時間
- 「短時間」…9時から17時の間で最長8時間
※実際の家庭ごとの保育時間は、通勤時間なども加味した上で個別に決定します
時短勤務が適用されても保育時間が短時間となり、お迎えが間に合わなくなってしまった場合は延長保育料が掛かってしまいます。
時短勤務で転職をしたい場合は、オファー面談の際に、無理なく退勤できる時間を企業側と取り決めておきましょう!
併せて実際の通勤経路を確認しておくと安心です。
マミートラックに乗りたくないならフルタイムでがんばるべき?
時短勤務のママが帰った後の会議で重要な決定がなされたり、夕方から夜の間の急なクライアント対応で状況が変わり、翌朝には仕事の流れが一変していた…なんてことも少なくありません。
中には出世コースから外れてしまったり、作業的な業務に従事せざるを得ないことも…
私も前職ではクライアント対応から外れることになり、得意分野で能力を発揮できなくなったことでやりがいを感じられなくなってしまった経験があります。
一概には言えませんが、時短勤務だから評価されないなんてことにならぬよう、ママ自身が時短勤務で得られるものを明確にしておくと良いでしょう。
時短勤務はバラ色の制度というわけではないのです。
時短勤務のまとめ
今回は時短勤務について解説しました。
時短勤務制度は法律で定められており、働くママの負担を軽減してくれる制度です。
転職してすぐに時短勤務ができるかどうかは企業によって異なるので、応募する前によく確認しておきましょう!
時短勤務で得られるメリットは、就業時間を短くし、保育園に早くお迎えに行ったりといった時間的な側面が多くあります。
一方で、時短勤務によって給与が減ってしまったり、自分がいない間に仕事が進んでしまうといったデメリットも存在します。
転職するにあたって時短勤務を利用するかしないかはママ自身です。
何を最優先事項とするのかをよく考えて転職活動に臨みましょう!
今回は以上です。